ikaruga.org

2019/2/28 2月近況

いや、3月1日でございます。

寒いと体動かんねーーーーーーーーーーーーー

伊香保

91世代で伊香保の温泉に行ってきた。レンタカーを一瞬考えたんだけど、もし冬道だったら死ぬので、新宿から高速バスを使って直接伊香保の石段街に向かった。これが思ったより良くて、新宿まで行けばあとは2時間ちょいぼけっとしてればつくので快適そのものであった。

バスタ初めて使ったんだけど、8時なのにバス待ちの人でごった返してた。バス乗ってる間入門K8s読み進めようと思ったんだけど、前日の睡眠が諸事情で壊滅してたので、ずっと寝てた。

伊香保温泉街はちょうどペヤングとコラボしている時期で、巨大なペヤングのパッケージが石段に堂々建立されていた。これが許されるなら函館の自由の女神も許されてしまうことになる。

DSC07388

ひとまず旅館に荷物を追いて、石段を登り、神社にお参りし、鹿沼橋を見、飲泉所で鉄を飲み、奥の温泉をのぞき、戻るまでをした。石段の途中で射的で的を落としたり、肉やいちごミルク、温泉まんじゅうを食べるなどした。

宿に戻ってからは温泉に入り、うまい夕食を食べてからは疲れて爆速で寝てしまった。寝てる間に同行人が身長を伸ばすエクササイズをテレビを見ながらやって騒いでた記憶がある。とにかく上州牛のステーキが美味しかった。

二日目は水沢うどん街道へ。石段からバスが出てて、助かった。12時前について、田丸屋ってお店に入ったんだけど、既に待ち客で玄関がごった返しててウケてた。うどんは普通に美味しかった。お土産屋が道路の向かいにあったので、買った。戻りのバスの時間まで時間が余ってしまったので、水澤観音へ。馬鹿みたいに急な階段や六道輪廻、お賽銭を入れて鳴らす鐘などアトラクション(?)満載だった。馬鹿みたいに急な階段を登ると、万葉集の歌碑があり、「伊香保呂能 夜左可能爲提爾 多都弩自能 安良波路萬代母 佐禰乎佐禰弖婆」の唄が彫られている。榛名山に虹がかかってるのをみて、あなたとの関係があの虹のように世に出ようとも、あなたと寝たいので寝ましょう的な唄らしい。なんとロマンチック。ちなみに万葉集唯一の虹の唄らしい。

DSC07459

DSC07457 戻ってきてから時間を潰して帰りのバスに乗り込み。お疲れ様でした。

Peak Designのキャプチャとグリップ

伊香保に一緒に行った @tarchal_copがピークデザインのキャプチャとグリップをカメラに付けてて、その機動力に衝撃を受けて伊香保の帰りに買ってしまった。α7IIにつけて2日くらい歩いてみたけど、カメラをカバンから出さなくなるだけでカメラを構えようとする気持ちが湧いてきてめっちゃ良い。ただ、グリップの方はカメラのサイズが小さくて、しっかり止めると人差し指がシャッターを通り越してうまく押せなくなるので緩めで締めざるを得ないことになっている。多分もう少し大きな一眼のほうが良い。でもいい買い物したと思う。

一新

毎年行ってる。今年も行った。いいお寿司屋さんは握りを出すまでに左利きの人を見極めて握りの向きを変えてくれるから本当に配慮が行き届いているなと思います。

忘年会

音ゲーマー格付けチェックを行い、音ゲー動画勢の称号を得た。アルティメットチキンホースをまた世に広めてしまった。全然関係ないけど、Move or Die本当にスイッチでやりたい。レンタルスペースをまあまあな人数で借りれば一日いてもそこまで高くならないことがわかった。

暖かくなってきたら本気出す。