ikaruga.org

2019/04/30 元号越し房総半島半周ツアー

GWの話なんだけど、レンタカー借りて一泊二日で房総半島を巡ってきた。4/30〜5/1なので、元号越しの旅行。

平成最後の1日目(?)は川崎スタートでアクアラインから養老渓谷見て勝浦で担々麺食べて房総半島の南で一泊。

養老渓谷、温泉街だったぽいんだけど、ほとんど廃墟になってて雰囲気が最高だった。
DSC07846
DSC07845
DSC07834

午後から雨風強くなって、勝浦の海中公園に行く頃が一番ひどくて実質アトラクションだった。 海中展望塔という海底の中を覗ける施設があるんだけど、もちろん荒れていて視界が2メートルくらい。ただそれでも魚が集まっていて、魚が波に流されて行ったり来たりするのを眺めることができた。 DSC07888 DSC07868

平成最後に弐寺のHEISEIやりたかったんだけど、鴨川のイオンの弐寺は稼働していなかった。

泊まったのはシーサイドイン バードランド。マスターが完全趣味で建てたようなペンションで、怒涛のオーディオ設備と山のようなレコード、CDが並んでいてここも雰囲気が最高だった。 晴れていれば星空最高だったんだろうけど、あいにくの雨で見ることはできなかった。平成最後の夜は教育の話、マズローの欲求段階説の話を聞いた記憶がある。かなり低レイヤーだった気がする。

日が変わって令和初日は野島崎灯台と安房神社を巡って、ピーナッツソフトを食べる。個人的には洲崎灯台も見たかったんだけど、この先の鋸山を見る時間がなさそうだったのでパスした。ちょうど即位の儀がYoutubeで配信されていたので、安房神社のなかで見てた。

DSC07911

鋸山の付近でまあまあな渋滞にハマったので、洲崎灯台をパスしたのは正解だった。鋸山舐めてたけど、ひたすらに階段と坂道で、有名な地獄のぞきを見に行くだけども一苦労だった。登ってる最中に雨がまた強くなってきていて、覗いたあとは一周せずにサッと退散した。

DSC07946

そのあとは下道を通ってアクアライン経由で川崎へ。お疲れ様でした。房総半島半周くらいなら自分で運転できそうな気がしてきたので、また回りたい。