あまり調子は良くない。京アニ燃えてわりと落ち込んでたのかもしれない。
会場が社だったので手伝いついでに行ってきた。 別に書く。
5人くらいで初代ウィザードリィのモブオペやった。最初の1層目から開発した人の「とりあえずこういうの置いてみたいよねー」みたいな感覚で置かれた罠の数々に戸惑い、あるいは突然インシデントハンドリングが行われ、和気藹々としていた。5人でやればドライバーー1人マッパー1人ハンドラーその他でワイワイできて良い。3〜4時間で1層超えたところだったので、先は長そうだけど…
いつもタネマキでやっていたもくもく会、今回は大和のシリウスでエイヤとやった。 https://www.yamato-bunka.jp/
2階のラウンジが8時間400円で電源Wifi使えるというバグみたいな価格設定で、朝はやくこないとチケットが売り切れる以外は最高。自分はSlackのカスタム絵文字の一覧差分を取ってSlackに通知するアプリを作ってた。
あとはtypescript-eslintの設定似たようなやつどっちがいいんだっけとかいう話とか机の下にQiiの充電はさみたいねよねとかbuildersconいきますかの話とかしてた。 https://github.com/typescript-eslint/typescript-eslint/blob/master/packages/eslint-plugin/src/configs/recommended.json https://github.com/typescript-eslint/typescript-eslint/blob/master/packages/eslint-plugin/src/configs/eslint-recommended.ts
夜は前職のおじさんたちと飲み。一次会から会場がスナックで(????)、多分まともな料理は出ないだろうと考えて直前にご飯食べて行ったらスナックのテーブルに大量の寿司と前社長の手料理がならんでいましたとさ。そういえばこの会社こういうところだったわと再確認した…。料理はめちゃくちゃ美味しかった。
色々縁があって川崎の工場地帯にある企業の敷地に入る権利を得て、中を見学した。夏休み初日?だったみたいで、家族連れがわんさかいた。工場の説明や作っているものの実演やったあとに実際に敷地の中を見学する行程で、間近で工場をみると、配管一本一本が存在感を出しているかと思えば大きな撹拌機があったり、大きな塊に見えたものがそれぞれの役割を持った設備の集まりだということを認識できて最高だった。あの配管の配置図とか描く人大変だろうなあ…
令和になってから撮った記憶があまりないなー。花火取りに行きたいけどこっちの花火は人が多くて取るの大変…