今年もいつものまとめリザルトでございます。直近年報って書いてたけど、固かったのでゆるく。
ライブしかりなんらかの配信を観るということがめちゃ増えたと思う。ライブ以外でも大会をオンラインの配信で行うのを観ていた。VCTや五輪の自転車ロードレースでは公式配信ミラーして解説を挟んだり配信者がミラーしてみんなでわいがや観るというのが自分には経験なくて面白かった。今年主にちゃんと観てたのは以下の3つくらいか。
ライブはD4DJを配信で観てたりプリのライブはオフでも観に行ったり。あとはBiSH presents FROM DUSK TiLL DAWNとか。
たまごサンドが名物っぽいので頼んだらthunder†みたいな物量飛んできてまあまあひっくり返ってる。 pic.twitter.com/S4N390Jzb3
— い (@UVB_76) November 30, 2021
— い (@UVB_76) November 13, 2021
ロースカツ pic.twitter.com/E3cG4FTq1R
— い (@UVB_76) October 10, 2021
twitterに上げてないけどうまかった。
初めていったけど雰囲気良かった。
川崎にお店開いたばかりのときに行った。寿司も良かったし器の話も振ったら対応いただけてありがたさ。
— い (@UVB_76) January 29, 2021
だいたいD4DJとIIDX。
ファボ漁るのだるくなったのでスキップ
風呂敷を広げるようなことは全然していない。
今作で判定が安定したのかよくスコアが出るようになったのは大きい。今年ベストはスコアでいうと黒ペンの鳥-24。クリアランプはつい昨日でたIXエクハかなー。
主に技術周り
なんもできてねえな。一応言い訳すると年明けてすぐと10月にそれぞれ所属するチームが変わってやることが変わったからというところはありそう。
上でも書いたけど、1年で2回チームの異動があった。1回目は事業部再編によるもの。2回目は自分に話が降ってきたので承諾したもの。
今年はひたすらサービスの運用を見直して工程の自動化を行って業務の引き継ぎを行うということをしていた気がする。aws-sdk-s3には少し詳しくなったきがする。前半はDXチームで、でべろっぱ〜えくすぺりえんすなことを学びつつ前述の課題を片付けたり。後半はCRE/QAチームに異動してCREとは、と考えたりRubyの話をする人に徹していた。アドバイスの出し方には気を使うように心がけてたけど、もしかしたらエラそうなこと言ってたかもしれない。 一時期は採用もちょろっと関わってたけど、全然成果を上げることができず他の業務が詰まってきたりしてフェードアウトすることになった。むつかしい。
仕事は変わらず在宅わ〜くが中心だけど、最近はちょこちょこ出社して喋ったり昼にゆくということをするようになった。出社のたびにあったことない人と対面するので、ほぼオフ会のつもり。人としゃべるのが仕事というまである。
コード書いたりするのは正直家のほうが捗る。オンラインミーティングも周りで同じように喋っている人がいるとノイズになるので控えてる。
今はほとんどの人が在宅の状況だけども、仮にコロナが収束して出社する人と在宅の人が半々になりだしたときにチーム間での情報の対称性が保たれるかわからないなーとかぼんやり考えてた。
去年のまとめでこんなことを考えてたけど、実際に上記の話が起こりそうな気がするので口頭でなんか喋ったらSlackに残すとかミーティングは全員オンラインか出社して対面でやるかするってのをこれからも続ける。
来年はCREとは、について深く入り込んでってこれがうちのCREや〜って言うのをやってく。今はCREもGoogleの提唱した本来の意味ではなく、CREという便利職業ラベルを各社がいいように定義して使っている状態だと認識しているので。
全部読まずにリファレンスとしてアンテナはるような本が多め。積本はまだあるので消化していかないと。
あたりを。
Tumblrのリンクが残ってたので全部入れ替えてみた。