2024年も終わってしまうのでいつものまとめ。
相変わらず日本酒とクラフトジンを飲む人間になっている。今年初めて飲んで印象に残ってるのは以下のとおり。
散財1。バッテリー持ち良くてそれだけで最高。
DJコントローラー。ほとんどRubyMusicMixinのために買ったまである。自分の持っている楽曲資産を使って新しいことができたのは良かったね。
スニーカーともサンダルともつかない夏靴。クッションが異様に良くてRubyKaigi 2024の会期中も快適だった。
スライブ リバイブ シャンダル(25 Ancient Fossil, Apricot Fizz)│コロンビア(Columbia)公式通販サイト (opens new window)
110フィルムっていうよく見る35mmフィルムとは異なるレア規格のフィルムがあるんだけど、令和の時代にLomographyがその規格のカメラを出しやがったものだから買って遊んでる。大体身内を撮ってるので出せるものはあまりないんだけど、小さくて良いものです。現像も相鉄横浜駅改札前のカメラはスズキに出すとデータをLINEで送ってきてくれて大変たすかり。
Lomomatic 110 Camera & Flash Metal – Lomography (opens new window)
腰を据えてやるゲームはほとんどやらなくなってしまった。年始から春までValorantのPremierを回してたけど、そこからまた冬眠に入ってしまった。DDRをちょこちょこ触ったり、学園アイドルマスターをちょっとまじめに触る程度。
あとは健康と称してDDRをまたゆるく始めようとしている。Silly Love ESPの譜面がめちゃくちゃ良くて、これを綺麗に踏めるようになりたいなーというのがそこそこ先の目標って感じ。
去年こんなことを書いていた。DDRは気が向いた時にやっているけど、まだSilly Loveは綺麗に踏める自信がない。
今年はGo Beyond!!とGo Ahead!!にEXHardがついたのが本当に大きな収穫。DPは12のハード割と埋めたけど、皆伝は相変わらずMENDESで破壊されている。今作の皆伝からMENDES消えたらワンチャンがあるかもしれない。
今年のたのしいおんがくコーナー。学マス楽曲が全部最高すぎたけど、MV含めるとLuna say maybeがかなりいいところ突いてくるんだよな。あとはバーチャルな人の楽曲を漁ったりしてたかも。Radiant Dawnは今までのギルティギアのストーリーを追っていると感無量だよね。
今年は意識的にあちらこちらのカンファレンスに参加する立ち回りをしていた。技術的興味はもちろん、社内で登壇する人を増やす...よりも前に参加する人を増やすために何ができそうかを色々知りたかったというのが理由としてある。YAPC::Hakodateは完全に想定外だったけど、地元で開催されるのが本当に嬉しかったから乗り込んでしまった。
プロポーザルも出したり出さなかったりカンファレンス駆動開発が過ぎて取り下げたりしたが、通ることはなく。結果としてただのお祭りが好きそうな人間となってしまい、それについて悩むことも結構(結構)あったが、ただ好きだから行くということで自分を納得させることにした。
あと勉強会としてGotanda.rbやShibuya.rbにいたり、Customer系エンジニア座談会にちょこちょこ参加したり。来年もお世話になります。
ここらへんの立ち回りの縁で、来月の東京Ruby会議12の企画に携わらせてもらえているので、そこはとても良かったと思う(この話は会議が終わったあとに書こう)。
CREとして問い合わせに関する技術回答をしつつ、春ごろまでSPF,DKIM,DMARCとかの仕様を調べてた気がする。そこから先は細々としてるけどほっとくとあかんやつを優先順位つけて直したりしてたら1年終わってしまった。やらないといけないことはたくさんあるんだけど、あまりにも無力。
今年は全然読めなかったな。CREとしてどこ向けばええねんを今年も1年通してずっと考えていたのでそこらへんの本は目を通したくらい。
静かに散財してて本当に金がなかったり、調子びみょい時期が続いたりでMPデバフを感じる。が、そんなこと書いても何にもならないので前を向いて生きたいね。ここ数年腰が重くなって手も動かないということになってそうなので、それやめて手を動かしたい。あと1時には寝る。
来年こそは良かった〜って言える年にするぞい。